こんにちは。マサです。
百聞は一見にしかず。
先週、去年の12月以来、ご無沙汰していたブロンコビリーにランチへ。
いつもの限定ハラミステーキランチを頼むと、店員さんいわくグラムが今までよりも減っているとのこと。
まあ、色々高騰しているので、仕方ないと思いながら注文するも、きた現物は想像より貧相で、なおかつ添え物は年を追うごとにしょぼくなっています。
さらに毎シーズン楽しみにしているサラダーバーも年々しょぼくなっており、冬のサラダーとあまり変わり映えのしないメニューをみながら商品開発力も衰えてるのかな~なんて思いました。
また、店員さんも入れ替わりが激しく、人材育成もあまり上手くいっていないのかなという印象。
総じて、ブロンコビリーは頭打ちなのかなという考えに至りました。
もちろん、一店舗に限ったことなので、他の店舗の事は分かりませんが、現場でしっかり実情を確認するのは大切だなと改めて感じる一日でした。
マーケット
日経平均終値 21,584.50 +133.65
空売り比率 41.4 前日比-0.9
日経恐怖指数 15.87 前日比-0.16
騰落レシオ(25日) 113.70 前日比+11.86
ストップ高
- ETFSパラ <1675> [東証E]
- 省電舎HD <1711> [東証2]
- ハイパー <3054> [JQ] 3月22日付で東証2部に市場変更へ
- エニグモ <3665> [東証M] 20年1月期の営業利益予想15.1%増、『BUYMA』の継続成長目指す
- ケイブ <3760> [JQ] 前日もストップ高
- Vゴルフ <3931> [東証M] 前日もストップ高
- スキヤキ <3995> [東証M] 今期経常は54%増で2期ぶり最高益更新へ
- メディシス <4350> 来期大幅増益予想で国内証券が買い推奨
- トリケミカル <4369> 足元の堅調決算や中期計画を評価
- Mマート <4380> [東証M]
- SIG <4386> [JQ] サイバーセキュリティーの実力株で長短移動平均線を一気越え
- リボミック <4591> [東証M] 滲出型加齢黄斑変性症適応のRBM-007で第1/2a相臨床試験の第3コホート開始
- 窪田製薬HD <4596> [東証M]
- 洋刃物 <5964> [東証2] フェローテクと資本業務提携
- FDK <6955> [東証2] 空気電池の寿命向上技術が伝わる
- 松尾電 <6969> [東証2] 配分 前日まで2日連続ストップ高。リチウムイオン電池部材・部品関連
- MSOL <7033> [東証M]
- プロレド <7034> [東証M] 第1四半期営業益の通期計画進捗率39%
- サカイHD <9446> [JQ]
- ワットマン <9927> [JQ] 19年3月期の営業利益予想を2.04億円に上方修正、年間配当は30円に増額修正
PTS
- カイオム<4583>、ヒトTROP-2を標的としたヒト化モノクローナル抗体LIV-2008bに関連する特許で、欧州における特許付与の決定通知を受領
- トランスG<2342>、HAINAN JINGANG BIOTECH(中国海南省)と霊長類の遺伝子改変動物作製に関する共同研究契約を締結
- アンジェス<4563>、イスラエルを拠点とする米国のバイオ企業EmendoBiotherapeutics社への投資を決議
- SDSバイオ<4952>、19年3月期の単体営業利益は前期比36.8%減の8億90000万円(従来予想は7億円)に
- 全国保証<7164>、19年3月期の単体営業利益は前期比7.4%増の335億円(従来予想は320億2000万円)に、期末一括配当を85円(前期80円)に増配
本日の取引
楽天は、前回高値を越え、節目の1,000円、四桁奪回を目指す展開。一時的に利益確定は出ると思いますが、その後は節目を突破するとみて買い。
ディップは、日足、週足ともにボックス下限からの反発、引け陽線であることを確認して買い。
保有株式現物
値上がり→SHINPO、アルー
変わらず→無し
値下がり→メドレックス
保有株式信用
値上がり→カンセキ、アシックス、清水建設、楽天、ディップ
変わらず→無し
値下がり→無し
株式資産評価一覧
前日保有資産評価合計→1,677,979円
本日保有資産評価合計→1,706,154円
保有株含み損益→前日比+28,175円
※お盆中に7万減資+9月5万減資=合計12万は今後少しずつ返済予定。
中期目標
500万達成まで
あと3,267,613円
スポンサーリンク