皆様こんにちは。マサです。
今週の仮想通貨運用報告。
コインチェック
資産残高
先週:44,377円
今週:35,769円
前週比:‐8,608円
リップル・XRP
先週:58.611
今週:47.226
前週比:‐11.385
XRPについて、気になるニュースはこちら
リップル社が10月22〜25日にかけてオーストラリア、シドニーで開催される大型金融カンファレンスSibosに参加することが明らかになった。
「Enabling the digital economy」 (デジタルエコノミーを可能にする)がテーマである今回のイベント、Sibosは送金会社SWIFTにより主催されている。
SWIFTは現在、海外送金で最も利用されているサービスで、大半の海外送金や銀行間決済における金融機関の送金システムを担っている。
また、Sibosは1978年から毎年開催されている金融業界向けの大型カンファレンスで、SWIFTの主要イベント。金融規制当局や市場のインフラ整備、多国籍企業や技術パートナー等、幅広い分野の人材のネットワーキングとビジネス戦略の再考を促すもの。
XRP含む仮想通貨全体の暴落に見舞われた一週間でしたが、ここにきて面白いニュースが飛び込んできました。
SWIFT主催のカンファレンスにリップルが出席とは面白いニュースです。
SWIFT側からすれば、招かれる客だろうとばかり思っていましたが、着々と裏では様々な思惑を持ったもの同士の交渉が進んでいるだなと。
カンファレンス後のニュースに期待です。
スポンサーリンク
ビットポイント
資産残高
先週:31,221円
今週:28,821円
先週比:‐2,400円
ビットコイン・BTC
先週:749,305円
今週:700,542円
前週比:‐48,763円
BTCについて、気になるニュースはこちら
Chainalysisは、取引所ウォレットを除いたビットコインの保有量上位32ウォレットを分析し、その保有者の特性が多様であり、ビットコイン暴落時には売却ではなく、大半の人とは真逆の行動となる買いを行っていると報告。
Chainalysisによって公開された以下の図を見ても、クジラは、2017年末から2018年初頭にビットコインへの投資が高まっていることに加え、今年5月から7月にかけても積極的な投資が見られたとしている。
暴落の要因がクジラでないとすると、真の原因はいったい…。
いずれにしても、仮想通貨は目先の値動き云々というよりは、不確実な将来に対するリスクヘッジだと思っているので、今後も値動きには出来るだけ敏感に反応せず、こつこつ掛け捨ての保険のイメージで積み立てていけたらいいなと思っています。
イーサリアム・ETH
先週:25,949円
今週:22,699円
前週比:‐3,250円
イーサリアムで気になる記事はこちら
オープンソースの開発を進めるイーサリアムのプロジェクトメンバーらは、次の大規模アップグレード『コンスタンティノープル』のロプステン・テストネット(試験利用)が11月のリリースに向け順調であると発言した。
Coindesk の報道を通じて、以上の発言は週に二回行われる開発者のミートアップにて、10月12日金曜日に明らかにされたと判明した。
参加者らが、イーサリアム財団やU.K.スタートアップ・パリティなど、主要なイーサリアムのクライアントのアップグレードはすでに完了していると言及した。
長らく低迷しているETHですが、年末が楽しみになってきました。
気になるニュース
仮想通貨の規制と犯罪は大きな課題と言える。
仮想通貨の正当性や合法性はMt.Goxやシルクロードが有名であった頃から常に言われ続けている。
しかし残念ながら、仮想通貨の犯罪は市場が爆発した2017年以降も絶えないどころか、むしろ2018年に入ってから増加している。
1月のコインチェック事件の時期に当たる1月を皮切りに、2018年の第3四半期の時点ですでに昨年の3倍以上の被害額に達している。
こういうニュースを見ていると、取引所のセキュリティ強化がいかに大切か身にします。リミックスポイントの株主としては、早くCMを流して利用者を増やしてくれと言いたくなる時もありますが、やはりセキュリティ管理を考えると、そのような安易なやり方では、後々悪い影響しか出てこないと思うので、着実にセキュリティ管理体制を整えている小田さんを支持したいと思います。
それでは皆さん良い週末を!
投資は自己責任でお願いしますね☆