皆様こんばんは。マサです。
さて、今回は3月の投資活動を振り返りたいと思います。
スポンサーリンク
2018年1月成績+271,672円
2018年2月成績+169,838円
2018年3月成績+246,495円
良かった点
明豊エンタープライズを決算後、冷静に判断して利益確定したので、その後の暴落に巻き込まれずに済んだ。
同じく含み損の酷かったアピックヤマダと住石HDも暴落前に全て損切り出来た事で最悪の展開は回避することが出来た。
悪かった点
エントリーの精度の低さ。
未だにジャンピングキャッチしていまう悪い癖が治っていない。
リスクヘッジのファープットを暴落前に仕込めなかった。
4月予定・計画
- SKジャパン 決算
- 給料日に南アフリカランド購入
- 相場が上昇に転じた場合、ファープットオプション購入
- 出来れば名古屋キャッシュフロー大会参加する。
銘柄分析能力の向上が今後の課題
先月と比べて、上がりそうな銘柄を選択する力は向上したと思いますが、その先、決算書や四季報を使って、今後の成長性を見極める力がまだ自分には欠けています。
今までは、ヤフー掲示板やツイッターで分析されている方のコメントを参考にしていましたが、そろそろ自分で成長性を判断出来るようにならないと、この先生き残れないと感じるようになりました。
ということで、自分なりに企業の成長性を分析するようにする事が今後の課題です。
具体的には、四季報オンライン、もしくは四季報を購入し、今保有している企業の成長性を分析する事から始めたいと思います。
投資は自己責任でお願いしますね☆